横浜の看板屋【Sign-Art】看板製作なら低価格 短納期 高品質の当店へ!

安さと品質 日本一を目指します!全国発送OK!

商品紹介 木彫り看板

サインアートでは、木彫り看板の製作にも力を入れています。デジタル彫刻設備を活用して大幅なコストダウンを実現。銘木に新たな価値を加える見事な出来映え。日本古来の木づくりと最新のテクノロジーを融和させた本格派木彫り看板です。さらに、天然木の取り扱い販売と、木彫り看板を取り付ける際のブラケット製作も承っております。

神社や和菓子屋さんなど和風の雰囲気を持った建物の看板に最適なかまぼこ彫り。 手書き風の文字に適しており、気品と伝統を感じさせてくれます。

彫りは、文字と板の段差がくっきりと表現できます。彫った文字を面で広く見せ ることができるため、より目立たせたい看板に適しています。セットバックした文 字が看板全体を引き締めてくれます。

シャープな印象を表現する際に最も適しているのがV字彫りです。かまぼこ彫り などで表現しにくい小さな文字や細い文字にも柔軟に対応することができます。

光沢があり、淡黄白色の明るい色合いで、美しく整った木目が人気です。マツ科特有のヤニや匂いも少なく、曲りにくいため加工がしやすく、仕上がりの良いのが特徴です。
加工性や材の安定性、腐朽性に優れています。殺菌性のあるヒノキチオールの含有量が多く、腐りにくく耐水性があります。また湿気にも強く、強度もヒノキと同等という特性があり、特有の強い香りがあります。
日本の広葉樹の代表格とも言える木材。堅く重く艶のある美しいオレンジ色をしています。また木目も力強さは他に類をみません。
堅さも郷土も中庸で、木肌も美しい他の板と比べて比重のわりには繊維の方向の関係で手で触ると暖かく感じるのが特徴です。
淡い黄白色で、まっすぐな木目に自然に積み重なってできた特有の美しい模様があります。年齢の幅が狭いものは柔らかく、粗いものは硬く強くなる木材です。
柔らかいわりには強度が強く、水や虫にも強く、くるいが少ない木材です。仕上げ面の状態の美しさも特徴の一つです。
針葉樹としては重硬、木目はまっすぐで年輪がはっきりしています。肌目はやや粗いですが、狂いの少ない木材のひとつです。
堅く、重く、耐久性に富み、りりしい木目と美しい木肌をしています。日本では明治以降、北海道からナラを大量に輸出し、その質の高さは世界的な評価を得ました。
スギの名前は「直ぐなる」から来ていると言われ、大地からはほぼ真っ直ぐに伸びています。直線的な木目で木肌はやや粗く、特有の香気を放ちます。
全体に淡い灰黄色~淡い灰褐色で辺心材の境目は不明瞭です。木目は工作し、肌目も粗いですが、板目面は光沢があり、年輪模様が美しく表れるため、装飾的価値の高い材です。仕上げ面に美しい木目が現れます。

無垢一枚板(木材)について

  1. 無垢一枚板(木材)は性質上、必ず若干の木口割れ、干し割れ、反り、虫穴等があるとお考え下さい。
  2. 購入後も木材の乾燥度合いによって割れ、反り等がおきる可能性があります。
  3. また、乾燥していくにつれて割れ、反りが出てくる製品もございます。
  4. 素材品(一枚板、丸太)は人工乾燥機、薬品等一切使わず全て天日干しで乾燥しています。その為、皮の部分、白太、赤身、両耳の部分に白い虫、蟻(アリ)等がいる場合があります。ご了承下さい。
  5. 発送時、極端な割れ等がある場合をぬき上記の理由での返品はお受けできませんのでご了承下さい。

天然木看板に発生する黒いシミについて

天然木を使用した看板は、ご使用環境や温度・湿度の変化によって、まれに黒いシミ状の色変化が現れる場合があります。
これはカビではなく天然木に着色防腐剤(木材保護塗料)を適正量を含浸させた場合に発生する現象ですので、そのままご使用いただければ時間と共に消えて行くものです。

◆ 上面(床表面)への発生 ◆

雨の後や屋外使用初期での乾燥は上面より始まるため、水分が大気中へ蒸発する際に木材内部に含まれる着色防腐剤成分および樹脂分の一部を引っぱり出します。
それが上面の表面に滲出してくるため黒いシミとなって見えるものです。このことは、木材内部に十分着色防腐剤が含まれていることとご理解下さい。

◆ 木口に近い部分への発生 ◆

原木の状態では根より水分や栄養分を吸収し上の枝へと水管を通って運びます。
当社の板材は耐候性や大きなひび割れの防止のためその水管(木目)に沿ってほぼ平行に 切断したものを使用しています。
そのため板材では木口に水管が集まり着色防腐剤の塗布の際に木口から比較的多くの着色防腐剤が吸収されます。
木口に近い部分への発生は、着色防腐剤の含量分の高い端縁に近い内部からの滲出と考えられます。
このことは、劣化が早く始まる端縁部に着色防腐剤が多く含まれると言うことで、劣化防止に大きく貢献していることとご理解下さい。
商品別配送料
インクジェット
全国一律 1,500円
カッティングステッカー
全国一律 1,500円
グラスシェード
全国一律 3,500円
木彫り看板
450㎜×900㎜以内
全国一律 1,500円
450㎜×900㎜を超えるサイズ
全国一律 2,500円
立体文字・切り文字
全国一律 1,500円
サインプレート
1m角以内 全国一律 1,500円
1m各を超えるサイズ 全国一律 2,500円
オーニング
間口3750㎜以内
全国一律 3,500円
間口3750㎜を超えるサイズ
全国一律 5,500円
袖看板・スタンド看板
全国一律 2,500円
横断幕
全国一律 1,500円
落款って? 看板用語集
インクジェット
フチカット
トンボに合わせてカットすること。
カッティングステッカー

文字の行数のことです。

重ね貼り
シートを重ね貼りしてフチを付けたり、何色もの色を表現することが出来ます。
オーニング
上ケース
オーニングを巻いた時に収納されるカバー。これがないと建物と生地の間にすき間が出来るため雨が入ってしまいます。

グラスシェード
LEDエッジライト
LED内蔵でガラスが光る仕様です。
木彫り看板
落款
判子を掘って朱色に着色します。

ブラケット
木彫り看板を取り付けるためのスチール製金具です。

立体文字・切り文字
表面フィルム貼り
文字の表面にカッティングシートやインクジェットを貼ることで、白地の文字をお好きな色に出来ます。

小口塗装
文字の切り口を塗装することです。切り口を表面に近い色に塗装することによって、立体感が増したり、あえて表面と違う色にしてより目立ちやすくすることも出来ます。

全面塗装
文字の表面・側面を同一色で塗装します。 文字の立体感が際立ちます。カッティングシートを表面に貼るより美しい仕上がりが期待出来ます。

裏面ボルト出し
文字の裏面にボルトを出すことで、文字を壁面から浮かして取り付けることが出来ます。ボルトを壁面に刺して固定する方式です。ライトアップすることで文字の影を作り出し、カッコよくなります。

サインプレート
小口巻き込み貼り
表面に貼るインクジェットフィルムを少し大きめに作り、板の切り口を隠し、裏面まで巻き込んで貼ることです。切り口もフィルムの仕上がりになるので高級感が出せるのと、エッジが出ないため安全です。

Return Top